今あるスマホに格安SIMを端末にセットしただけでは、使うことはできないのです。それは、端末側でインターネットにつながるための設定がされていないためです。大手携帯電話会社のモバイル端末ではAPNが設定済みなのでSIMを入れるだけでインターネットに接続できるのですが、SIMだけを購入した場合、ネットワークの接続設定を自分で行わなければならないのです。
SIMとは何かというとドコモでは「UIMカード」、auではauICカード、softbankではUSIMカードという名前の小型のICカード「SIMカード」のことです。
携帯端末に、大手キャリアのものではなく、格安SIMを入れて使うと、通信料が安くつけるので、話題になっているサービスです。普通は、データ回線がふとければ一気にアクセスが増加しても、速度低下に陥ることがなく、設備にきちんと投資をしていれば、安定したデータ通信を行うことが出来るので、利用者が多い時間帯でも通信速度の低下は発生しづらい、と言われています。
したがって事業者を選定の際には、値段だけでなくきちんとしたサービス品質を提供できるサービスを選定する必要があることが分かります。あなたが格安SIMに切り替えれば、月々の通信費を抑えることができます。
通常だと月額6000円以上もかかる通信費ですが、MVNOだと月額1000円以下なんていう費用に。
一度、検討してみてもいいのではないでしょうか。格安のSIMを売っているだいたいの仮想移動体通信事業者は、ドコモの回線を借り受けたサービス提供の形態です。そのため、サービスのスペックとしてのデータ通信速度は最大で150Mなど、何処でも大きな違いはない状態です。
とはいえ、速度を実際に計ってみると会社によって違うことが分かります。
具体例としてアクセスの多いランチタイムなどに測ってみると、ダウンロード速度が1.1Mbpsから18.2Mbpsまで大きな差がありました。さまざまなMVNOもdocomoの回線を使用しているにも関わらず、通信速度の差はどうしてうまれるのでしょうか。
なぜかというと通信の速度は、データ回線の太さと通信設備に大きく影響されることがあるためです。「データ回線帯域の太さ」と「設備」とは仮想移動体通信事業者によって違うんです。
低価格でデータ通信できる格安SIM。
月の価格が数百円というものもある格安SIMでは、大体2GBから3GBくらい利用できます。
高速通信(LTE)側を使い切ると速度制限がかかりますが、制限されても、動画などの重い処理をのぞけば、インターネットやメールは問題なくできます。NTTドコモ、KDDIなども格安SIMへ参入してきています。安いサービスはちょっと心配という方や、メインとして使っていくためにきちんとしたサービスを提供できる格安SIMを探している方は、ドコモやauが提供しているサービスを選択するのもありかもしれません。iPhoneでも使うことが出来るのでしょうか。
MVNOでもドコモ回線のところであれば、docomoのiPhoneがそのまま使えます。
けれども、KDDIとソフトバンクのiPhoneは残念ながら使えません。
それでも使いたい場合は、SIMフリーのiPhoneを購入するか、SIMのロックがかかっているものを解除をする、下駄などを使って何とか認識させることになります。
スマートフォンやネットワーク接続できるタブレットには「SIMロック」が施されているものと、SIMロックフリーのものがある。
docomo、KDDI、Softbankなどの通信業者が販売しているスマホ、タブレットは、他の会社のSIMは使えないSIMロックがかけられています。
でも、SIMロックがかかっていたとしても、ドコモの端末であれば、ドコモ回線を使っている会社の格安SIMのSIMカードをそのまま利用することができます。